2020年02月25日
WTACgames@GERONIMO!!!
こんにちは!鍼灸整体サバゲーマーの高見澤です!最近コードネームを決める事案がありまして、CATになりそうなんです。
でも、僕のボディはFATなんです…ってやかましいわ!
と、いうわけで!!!

先日の23日!
WestTokyoAirsoftClubの貸切サバゲーをやってきました!
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!!
そして、此の度貸切させて頂いたフィールド様はこちら!

千葉県若葉区にあるサバイバルゲームフィールドのGERONIMOさんです!
フィールドマスターのカナさん、スタッフさん、お世話になりました!ご対応ありがとうございます!!
令和2年1回目の貸切サバゲー。本当は新年の挨拶からしたかった、、、渋滞しちゃってんだもん…
なのでブログにてお話します!
今年のクラブ方針として、3つの指標を設けました!
1.Smart
フィールド内及びセーフティでの安全管理は元より、出会う方々やフィールドスタッフさん達への気持ち良き挨拶・礼節を持って言動行動に気を配る。
2.Glory
サバゲーは勝負を争うものではない。とは言え、一生懸命戦い勝利に貢献することやお互いを讃え合う精神性を持ってゲームに参加する。
3.Noside
ゲームが終われば〇〇勢とか、敵味方など関係なくみんなAirsoft Player。なかよくしよう!
この3つの精神でもって、貸切サバゲーを行わせていただきました。

WTACgamesオリジナルゲーム中の様子

ゲーム前後には、フェアプレーとお互いを讃えるシェイクハンドの儀式。

お昼はBBQ!!キャップ外してないからタレが出てないぜ!!!
楽しく遊べた1日になりました笑
今年もめいっぱい楽しくして、遊ぶ事を誓います!
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました!!
※月1ペースで貸切サバゲーやっております!
ご興味お持ちいただいた方、一緒に遊んでみたいなという方、ぜひ遊びましょー!
コメント欄やTwitterのアカウントの方にご連絡頂けると嬉しいです!よろしくお願いしまーす!
でも、僕のボディはFATなんです…ってやかましいわ!
と、いうわけで!!!

先日の23日!
WestTokyoAirsoftClubの貸切サバゲーをやってきました!
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!!
そして、此の度貸切させて頂いたフィールド様はこちら!

千葉県若葉区にあるサバイバルゲームフィールドのGERONIMOさんです!
フィールドマスターのカナさん、スタッフさん、お世話になりました!ご対応ありがとうございます!!
令和2年1回目の貸切サバゲー。本当は新年の挨拶からしたかった、、、渋滞しちゃってんだもん…
なのでブログにてお話します!
今年のクラブ方針として、3つの指標を設けました!
1.Smart
フィールド内及びセーフティでの安全管理は元より、出会う方々やフィールドスタッフさん達への気持ち良き挨拶・礼節を持って言動行動に気を配る。
2.Glory
サバゲーは勝負を争うものではない。とは言え、一生懸命戦い勝利に貢献することやお互いを讃え合う精神性を持ってゲームに参加する。
3.Noside
ゲームが終われば〇〇勢とか、敵味方など関係なくみんなAirsoft Player。なかよくしよう!
この3つの精神でもって、貸切サバゲーを行わせていただきました。

WTACgamesオリジナルゲーム中の様子

ゲーム前後には、フェアプレーとお互いを讃えるシェイクハンドの儀式。

お昼はBBQ!!キャップ外してないからタレが出てないぜ!!!
楽しく遊べた1日になりました笑
今年もめいっぱい楽しくして、遊ぶ事を誓います!
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました!!
※月1ペースで貸切サバゲーやっております!
ご興味お持ちいただいた方、一緒に遊んでみたいなという方、ぜひ遊びましょー!
コメント欄やTwitterのアカウントの方にご連絡頂けると嬉しいです!よろしくお願いしまーす!
2020年02月19日
GHK GKS74U 外観とリコイルレビュー!
こんにちは!鍼灸整体サバゲーマーの高見澤です!
気温が下がってくるにつれて、ブローバックジャンキーな私はテンションが下がります…ブローバック大好きな人達ならわかりますよね!?!?
サバゲやるには個人的に良い季節。
なのに、ガスブロは元気が無い。
そしたらエライ人は言いました。
«CO2でよくなーい?»
ってなわけで今回はタイトルのこちら!!!!


GHK GKS74u クリンコフ!!!
こちらはORGA AirSoftさんにて購入致しました。
→ https://orga-inc.jp/
こちらはいわゆる通常のフロンガス対応のマガジンと、CO2仕様のマガジンがGHKから出ております。
それではCO2ボンベを入れてみます。

底板を外すと

蓋が出てきます。
六角レンチをさして回すと外せます。

そんでもってボンベを入れて締め直します。

締める際には、軽くくるくる回して最後に一気に締めると良いです。
それでは準備オッケー…実射しますー!
https://youtu.be/NBmiNA15NVA
動画を撮ってまいりました!この日の気温は12℃ほど。
CO2リコイルの強さ、キレの良さが伝われば良いなぁ〜
耳がキーン!となるほどの、ガキン!と強く鋭いリコイルが感じられます。病みつきになりそう
…
……分かります。初速の件ですよね?
CO2はフロンガスに比べてパワーが出やすく、初速が上がり過ぎる代物です。
では、そのパワーの威力はこちら!!




使用した弾は、G&G製バイオ弾0.2g
同じくG&G製バイオ弾0.25gだとこの感じ




余裕の、法定初速ないですね!笑
これはORGA AIRSOFTさんに相談して調整した個体ので、その辺り相談してみるといいかもしれません。
安心出来る初速で、寒くても使えて、強烈なリコイルを楽しめるガスブロユーザー垂涎の一品かと思います!!
精度も箱出しでそれなり。
自分はバレルやパッキンを変えたりしてるので、40mでマンターゲットは余裕で狙えます!!
サバゲで使えて、リコイルが楽しめて、操作も楽しいGHKのGKS74U…最高です!!!
ぜひ気になる方は手にとって見てくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!!m(_ _)m
ORGAAIRSOFTさん → https://orga-inc.jp/
気温が下がってくるにつれて、ブローバックジャンキーな私はテンションが下がります…ブローバック大好きな人達ならわかりますよね!?!?
サバゲやるには個人的に良い季節。
なのに、ガスブロは元気が無い。
そしたらエライ人は言いました。
«CO2でよくなーい?»
ってなわけで今回はタイトルのこちら!!!!


GHK GKS74u クリンコフ!!!
こちらはORGA AirSoftさんにて購入致しました。
→ https://orga-inc.jp/
こちらはいわゆる通常のフロンガス対応のマガジンと、CO2仕様のマガジンがGHKから出ております。
それではCO2ボンベを入れてみます。

底板を外すと

蓋が出てきます。
六角レンチをさして回すと外せます。

そんでもってボンベを入れて締め直します。

締める際には、軽くくるくる回して最後に一気に締めると良いです。
それでは準備オッケー…実射しますー!
https://youtu.be/NBmiNA15NVA
動画を撮ってまいりました!この日の気温は12℃ほど。
CO2リコイルの強さ、キレの良さが伝われば良いなぁ〜
耳がキーン!となるほどの、ガキン!と強く鋭いリコイルが感じられます。病みつきになりそう
…
……分かります。初速の件ですよね?
CO2はフロンガスに比べてパワーが出やすく、初速が上がり過ぎる代物です。
では、そのパワーの威力はこちら!!




使用した弾は、G&G製バイオ弾0.2g
同じくG&G製バイオ弾0.25gだとこの感じ




余裕の、法定初速ないですね!笑
これはORGA AIRSOFTさんに相談して調整した個体ので、その辺り相談してみるといいかもしれません。
安心出来る初速で、寒くても使えて、強烈なリコイルを楽しめるガスブロユーザー垂涎の一品かと思います!!
精度も箱出しでそれなり。
自分はバレルやパッキンを変えたりしてるので、40mでマンターゲットは余裕で狙えます!!
サバゲで使えて、リコイルが楽しめて、操作も楽しいGHKのGKS74U…最高です!!!
ぜひ気になる方は手にとって見てくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!!m(_ _)m
ORGAAIRSOFTさん → https://orga-inc.jp/
2020年02月14日
D-DAY製30/130R可変タイプスチールマガジン!
こんにちは!鍼灸整体サバゲーマーの高見澤です!
妙に温かい日が続きますねー。冬と春を一度に味わってる様な不思議な気分になりますね。
不思議なことと言えば、これ。生えました。

D-DAY製30/130R可変タイプマガジン!!!
これはSTANAGタイプのスチールマガジンですね。
他にも樹脂製の軽いやつやCOLORが出てる様です。

ほら!見て!締まった雰囲気!!
個人的になんですが、ファイヤーホークについてくる多段マガジンというのがあまり好きではなくスプリング給弾の、特にリアルカウントに近いものの方が好みなのです。
スチール表面の仕上げ感もまぁまぁな感じで、お値段なんと1680円!
41PX町田店でおすすめして頂いたので試しに買ったのですが、とてもコスパに優れたマガジンだなと思いました。
アークタウラスのM4純正マガジンがこれらしいですね!
気に入ったので追加購入しようとしたら、町田店が1週間お休みだったのでオルガさんで追加購入と相成りました。
どちらもお世話になっております。良きショップさんが近くにあるのはサバゲーやる身として大変助かります
さて、では装弾数の切り替えをやってみます。

底板のとこのネジを外しましてー

マガジン本体の上部を引っ張るとスルッと出ます。
そしてスイッチみたいなのを横にずらせば

はい!おしまい!!
とても簡単な切り替え操作でいいですね
あとはこれをフィールドで使うだけ!
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました!!!
16日のサトゲ…行こうかなぁンムムム
妙に温かい日が続きますねー。冬と春を一度に味わってる様な不思議な気分になりますね。
不思議なことと言えば、これ。生えました。

D-DAY製30/130R可変タイプマガジン!!!
これはSTANAGタイプのスチールマガジンですね。
他にも樹脂製の軽いやつやCOLORが出てる様です。

ほら!見て!締まった雰囲気!!
個人的になんですが、ファイヤーホークについてくる多段マガジンというのがあまり好きではなくスプリング給弾の、特にリアルカウントに近いものの方が好みなのです。
スチール表面の仕上げ感もまぁまぁな感じで、お値段なんと1680円!
41PX町田店でおすすめして頂いたので試しに買ったのですが、とてもコスパに優れたマガジンだなと思いました。
アークタウラスのM4純正マガジンがこれらしいですね!
気に入ったので追加購入しようとしたら、町田店が1週間お休みだったのでオルガさんで追加購入と相成りました。
どちらもお世話になっております。良きショップさんが近くにあるのはサバゲーやる身として大変助かります
さて、では装弾数の切り替えをやってみます。

底板のとこのネジを外しましてー

マガジン本体の上部を引っ張るとスルッと出ます。
そしてスイッチみたいなのを横にずらせば

はい!おしまい!!
とても簡単な切り替え操作でいいですね
あとはこれをフィールドで使うだけ!
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました!!!
16日のサトゲ…行こうかなぁンムムム
2020年02月13日
DTM-S組込み!G&Gファイヤーホーク!
こんにちは!鍼灸整体サバゲーマーの高見澤です!
今回はこちらの異色FETスイッチ…

BIG-OUTさんの«DTM-S»になります!!
この製品の魅力は
"シアーが落ちるようなトリガーフィーリング"
なのです
簡単に言えば、エアコキやガスブロのようなトリガーを引絞って撃った時の様な感じを電動ガンで味わえるというものになります。
それをこちらのG&Gファイヤーホークに載せて、取り回し良く撃って気持ちイイのにしちゃおうというわけです
では、早速。
箱の中身はこちらですねー

FET基盤、スイッチ、ヒューズ、タミヤコネクタの組合せ。あと取扱説明書ですね。最初FET付いてると思わなくて、はへーってなりました笑

では、開きます。分解手順はウェブにて参照くださいませー。

ちょいな。

今回ファイヤーホークのメカボックスを開くにあたり、中のグリスアップも併せて行います。
何にせよメカボックスカスタム一年生なワタクシ…まずはクリーナーを使います。

Drop Kick Platoonさんのメカボクリーナー!
これをドバっとかける!
…写真が無い!!!笑
ちょっと待つとみるみる油分が浮きました。
細かい隅々まで落とせるので、がっつりゆっくりやりたい人向けかな?さっと落ちますね!
そして落とした後はグリスアップ!
こちらをチョイス。

DropKickPlatoonさんのクラブレイン!(本当にいつもありがとうございます助かります
これを綿棒でちょちょちょーと塗ります!
今回は11.1v運用なので、粘度高めのオイルを使います。分子が素材に密着だか浸透だかして、高負荷時にギアを磨耗から守ってくれるらしいです。そのへんはよく分からないので、わかる人に聞いてください笑
自分これをガスブロ長物やDASのボルトキャリアに良く使いますねー。超いい感じになります
…脱線しました。
そしてスイッチ周りを交換します。

この茶色を外して、スイッチのユニットを2つに分けます。
小さい方をDTM-Sに組込み戻すだけになります。

と、ここまでは良かった…
この後組み戻してはやり直しを相当繰り返してテンパって写真撮る余裕なかったのです
結論から言うと、ファイヤーホークはぽん付け不可でカットオフレバーをライラックス製に交換し、スイッチをSHS製に取り替えました。
純正だとカットオフレバーが働かず、セミフルの切替が出来なかったのです…
また、ワイヤリングしてる最中にワイヤー線がFETから外れるトラブル!はんだ付けして事なきを得ました
その後、各ギアのシム調整も行いメカボックスを閉じて試運転!

…バッチリでした!シアーが落ちるようなトリガーフィーリングって最高!!!
が、一難去ってまた一難…初速と給弾トラブルです…とりあえずは一旦ここまで。ノズルとタペットプレート辺りを見直さねばならないですねー。
後日さらに調整した記事をアップしたいと思います!
ここまでお付き合い頂きまして、ありがとうございました!!カスタム楽しい 続きを読む
今回はこちらの異色FETスイッチ…

BIG-OUTさんの«DTM-S»になります!!
この製品の魅力は
"シアーが落ちるようなトリガーフィーリング"
なのです
簡単に言えば、エアコキやガスブロのようなトリガーを引絞って撃った時の様な感じを電動ガンで味わえるというものになります。
それをこちらのG&Gファイヤーホークに載せて、取り回し良く撃って気持ちイイのにしちゃおうというわけです

では、早速。
箱の中身はこちらですねー

FET基盤、スイッチ、ヒューズ、タミヤコネクタの組合せ。あと取扱説明書ですね。最初FET付いてると思わなくて、はへーってなりました笑

では、開きます。分解手順はウェブにて参照くださいませー。

ちょいな。

今回ファイヤーホークのメカボックスを開くにあたり、中のグリスアップも併せて行います。
何にせよメカボックスカスタム一年生なワタクシ…まずはクリーナーを使います。

Drop Kick Platoonさんのメカボクリーナー!
これをドバっとかける!
…写真が無い!!!笑
ちょっと待つとみるみる油分が浮きました。
細かい隅々まで落とせるので、がっつりゆっくりやりたい人向けかな?さっと落ちますね!
そして落とした後はグリスアップ!
こちらをチョイス。

DropKickPlatoonさんのクラブレイン!(本当にいつもありがとうございます助かります
これを綿棒でちょちょちょーと塗ります!
今回は11.1v運用なので、粘度高めのオイルを使います。分子が素材に密着だか浸透だかして、高負荷時にギアを磨耗から守ってくれるらしいです。そのへんはよく分からないので、わかる人に聞いてください笑
自分これをガスブロ長物やDASのボルトキャリアに良く使いますねー。超いい感じになります
…脱線しました。
そしてスイッチ周りを交換します。

この茶色を外して、スイッチのユニットを2つに分けます。
小さい方をDTM-Sに組込み戻すだけになります。

と、ここまでは良かった…
この後組み戻してはやり直しを相当繰り返してテンパって写真撮る余裕なかったのです
結論から言うと、ファイヤーホークはぽん付け不可でカットオフレバーをライラックス製に交換し、スイッチをSHS製に取り替えました。
純正だとカットオフレバーが働かず、セミフルの切替が出来なかったのです…
また、ワイヤリングしてる最中にワイヤー線がFETから外れるトラブル!はんだ付けして事なきを得ました
その後、各ギアのシム調整も行いメカボックスを閉じて試運転!

…バッチリでした!シアーが落ちるようなトリガーフィーリングって最高!!!
が、一難去ってまた一難…初速と給弾トラブルです…とりあえずは一旦ここまで。ノズルとタペットプレート辺りを見直さねばならないですねー。
後日さらに調整した記事をアップしたいと思います!
ここまでお付き合い頂きまして、ありがとうございました!!カスタム楽しい 続きを読む
タグ :エアガン,カスタム,DTM-S
2020年02月06日
エボリューションギア製ELCANSpectreDRレビュー
こんにちは!鍼灸整体サバゲーマーの高見澤です!
ミリブロさんにて装備のレビューや、心身の健康に関わる事、サバゲーで使える身体の使い方などをご紹介出来ればと思い始めました。よろしくお願い致します!
今回のレビューは…
【エボリューションギア製ELCANSpectreDR】
です!こちらですねー

この迫力!ELCANと言う名の存在感!!
このモデルは1.5-6xのモデルとなり、1-4xのDRに比べるとやはり大きい。
各所の作りは流石の作り込みでとても見栄えが良いです☺️
【公表スペック】
倍率×対物レンズ(mm):1.5-6X
明るさ:赤0-11
1クリック値MOA @ 100yds:1.5MOA
範囲MOA @ 100yds:> 45
レンズフルマルチコート
アイレリーフ:70mm
視野:7°
射出瞳:8ミリメートル
使用バッテリー:CR1620
※保護レンズは58mmのデジカメ用の物がどんぴしゃでした。ぽん付け出来ます。
【外観】
・噂ではELCAN実物を購入し、それを元に作ってるとの話を耳にした事があります。真偽の程は分かりませんが納得の見栄えです。

文字の刻印などもはっきりしてて好感が持てます。
【使用感】
・覗いたところ、レンズの透明感や歪みの無さはとても素晴らしいレベルでした。

撮影技術が拙いため、6xが写り悪いですね
練習したいと思います。
アイリリーフもちょうどよく、ローレディからさっと構えてターゲットを撃てる程に視認性が良かったです。
だがしかし、やはりレプリカ…
【倍率変更でのズレはあるのか!?】
・結論から言うとあります。個体差はあると思うのですが、自分の個体は6xでゼロインすると1.5xは右の方にずれます。…ずれる…と、いってどうしようもないわけでなく、リフレックスサイト用のマウントが付いている訳ですね。それを使います!
これで近距離は解決!見栄えも良し!6xで運用確定笑
【まとめ】
・個人的にはとても良い製品の様に感じました。たしかに、ゼロインがずれる問題はありますが外観の出来栄えやレンズの透明感歪みの無さは秀逸だと思います。
また、実物の同モデルがノーベルさんで50万超えることを考えると価格1/10以下でこの出来は素晴らしいかと。
ELCAN…光学機器界のランボルギーニ(勝手に今決めました)。
ぜひ手にとって見てください
最後までお読み下さいましてありがとうございます!
※搭載してる銃
KWA/KSC製MEGA MATEN
※使用したリフレックスサイト
Sightmark Minishot
※撮影に際して、チャンバークリアしセレクターをセーフティに入れ、十分に周囲の安全に配慮して行っております。
ミリブロさんにて装備のレビューや、心身の健康に関わる事、サバゲーで使える身体の使い方などをご紹介出来ればと思い始めました。よろしくお願い致します!
今回のレビューは…
【エボリューションギア製ELCANSpectreDR】
です!こちらですねー


この迫力!ELCANと言う名の存在感!!
このモデルは1.5-6xのモデルとなり、1-4xのDRに比べるとやはり大きい。
各所の作りは流石の作り込みでとても見栄えが良いです☺️
【公表スペック】
倍率×対物レンズ(mm):1.5-6X
明るさ:赤0-11
1クリック値MOA @ 100yds:1.5MOA
範囲MOA @ 100yds:> 45
レンズフルマルチコート
アイレリーフ:70mm
視野:7°
射出瞳:8ミリメートル
使用バッテリー:CR1620
※保護レンズは58mmのデジカメ用の物がどんぴしゃでした。ぽん付け出来ます。
【外観】
・噂ではELCAN実物を購入し、それを元に作ってるとの話を耳にした事があります。真偽の程は分かりませんが納得の見栄えです。


文字の刻印などもはっきりしてて好感が持てます。
【使用感】
・覗いたところ、レンズの透明感や歪みの無さはとても素晴らしいレベルでした。


撮影技術が拙いため、6xが写り悪いですね
練習したいと思います。
アイリリーフもちょうどよく、ローレディからさっと構えてターゲットを撃てる程に視認性が良かったです。

だがしかし、やはりレプリカ…
【倍率変更でのズレはあるのか!?】
・結論から言うとあります。個体差はあると思うのですが、自分の個体は6xでゼロインすると1.5xは右の方にずれます。…ずれる…と、いってどうしようもないわけでなく、リフレックスサイト用のマウントが付いている訳ですね。それを使います!

これで近距離は解決!見栄えも良し!6xで運用確定笑
【まとめ】
・個人的にはとても良い製品の様に感じました。たしかに、ゼロインがずれる問題はありますが外観の出来栄えやレンズの透明感歪みの無さは秀逸だと思います。
また、実物の同モデルがノーベルさんで50万超えることを考えると価格1/10以下でこの出来は素晴らしいかと。
ELCAN…光学機器界のランボルギーニ(勝手に今決めました)。
ぜひ手にとって見てください
最後までお読み下さいましてありがとうございます!
※搭載してる銃
KWA/KSC製MEGA MATEN
※使用したリフレックスサイト
Sightmark Minishot
※撮影に際して、チャンバークリアしセレクターをセーフティに入れ、十分に周囲の安全に配慮して行っております。